CCNFE 掲示板
カテゴリ
全体 持続可能な有機農業研修 農村での有機農業普及 アーシャ希望学校 農村での保健衛生プログラム 農村女性・青年グループ アラハバード有機農業組合 アラハバード農村の生活 ビジターの皆様 持続可能な有機農業研修 沙綾香 その他 持続可能な有機農業研修 太郎 持続可能な有機農業研修 拓志 農村への訪問・イベント 未分類 以前の記事
2018年 02月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2016年 07月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 07月 01日
継続教育学部の支援で発足したアーシャスマイルトラスト。
少しづつ彼らに継続教育学部が実施していた開発活動、 特に日々の活動チェックなどを委譲しています。 運営委員はまだ継続教育学部の職員がかかわっていますが 古くから活動を外部から支えてくれれているラジクマールさんをアドバイザーに迎え、 団体の基礎の設立と農民主体の持続的な開発活動の基礎を作ります。 ![]() 一番重要な農村に出向いて指導をするアニメーターへのトレーニングは、 農業技術、算数から話し方までにおよび、重点的に指導しています。 今年は農村青年アニメーターたちがどこまでやれるのか、後ろで寄り添いながら活動します。 ![]() ▲
by ccnfe
| 2011-07-01 15:18
| 農村女性・青年グループ
2011年 03月 23日
3日間のSHGスーパーバイザー アニメーター対象トレーニングです。
今回もしつこく毎週のSHG貯蓄高の帳簿のつけ方、チェック項目、SHGローンの仕組み そして家庭菜園の苗床の作り方も新たに指導し、 ヘルス関係の農村巡回指導もできるように目指します。 ![]() ![]() 今回から出戻りインターン のシブムラットを加え現在7名。 全員が農村出身の若者たちです。これからの活動の期待の星です。 ▲
by ccnfe
| 2011-03-23 20:10
| 農村女性・青年グループ
2011年 02月 03日
12月から継続している美容師育成プロジェクト。
毎日泊まり込みで3名の農村女性Vipin,Archna,Raniが研修を受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 農村の女性地位向上といっても、 政治家のようなアジテーションだけでは本当には実現しません。 美に興味を持つこと。 本当に今でもサリーで顔を隠してミーティングに現れるおばちゃんがいる農村で 彼女たちの村の女性に与えうる影響は想像するよりもとても大きなものかもしれません。 ▲
by ccnfe
| 2011-02-03 20:06
| 農村女性・青年グループ
2010年 12月 18日
SHG(村の自助組織)のお金の管理やミーティングの記録をとっている
スーパーバイザーとアニメーター、 また有機農業組合のお金担当の農村青年たちを対象に 短期滞在していたアジア協会アジア友の会の横山さんのご協力で コンピュータークラスを実施しました。 ![]() ![]() 今や記録をとるのにコンピューターは必須。 ちょっとは触ったことがあるようですがまだまだ長い道のり。 ただしこれができないといつまでたってもおんぶにだっこですので がんばりましょう。 ▲
by ccnfe
| 2010-12-18 14:14
| 農村女性・青年グループ
2010年 10月 25日
先日お伝えした制服制作にかかわった農村のお姉ちゃんたちが
裁縫研修制作を無事終え、手当となるミシンの授与式をすることができました。 ![]() ![]() すでにたくさん制服を作り愛着もわいてきているミシンを うちに持って帰るためにきれいに掃除して、にこにこ持って帰りました。 これからそれぞれがミシンを活用して仕事をはじめ、 他の農村女性に影響を与えてくれることを願っています。 ▲
by ccnfe
| 2010-10-25 00:19
| 農村女性・青年グループ
2009年 11月 12日
▲
by ccnfe
| 2009-11-12 21:19
| 農村女性・青年グループ
2009年 08月 27日
![]() 今年も本格始動! 今年はボランティアのかおりちゃんも関わり、 計画的に生産する予定です。 そのために前年も生産を担当した 村の青年、女性を集めてミーティングをしました。 今年の冬は インドハーブの匂いほのかな あったか~い入浴剤にご期待ください! ▲
by ccnfe
| 2009-08-27 18:52
| 農村女性・青年グループ
2009年 01月 20日
活発になってきたアラハバード農村のSHGグループ(自助組織)。
![]() 今後農民グループをさらに活発にするために、 農村での啓蒙セミナーを定期的に実施しています。 インドで特に進んでいる何千曲とある社会問題を歌った曲やダンスをしていると どんどん人が集まってきます。 これからそのなかで興味を持ってくる人が出てくれば村も大きく変わってくるはずです。 ▲
by ccnfe
| 2009-01-20 23:34
| 農村女性・青年グループ
2008年 11月 27日
![]() アーシャ希望学校の制服を作った農村女性にミシンを授与する時がやってきました。 ![]() 先輩の農村女性は村で自ら仕事を見つけ裁縫仕事をしています。 ▲
by ccnfe
| 2008-11-27 00:43
| 農村女性・青年グループ
2008年 08月 27日
去年から始まった農村女性の自立のための技術支援もかねた
アーシャ希望学校の制服つくり。 今年も始まっています。 先月裁縫研修を終えて、それぞれ黙々と制服を作っています。 まだ2名は不慣れで、 ぎざぎざになった縫い後を見つけられてはスタッフに注意を受けていますが それでも少しづつ製作しています。 ![]() ミシン一台をお礼として進呈しています。 ミシンまであと、、、何日かかるでしょうか? ▲
by ccnfe
| 2008-08-27 00:19
| 農村女性・青年グループ
|
ファン申請 |
||